【一流営業マンが教える】失敗しないハウスメーカーの選び方!
あなたの夢を形にする注文住宅。その達成のためには適切なメーカー選びが不可欠です。
しかし、多種多様なメーカーから一体どれを選べば良いのか、その判断基準はどこにあるのか、選び方のポイントは。。。。
そこで、この記事では「注文住宅 メーカー 選び方」をテーマに、豊富な実績と専門知識をもとに、皆さんが最適な選択をできるように導く情報をご紹介します。
「ハウスメーカー」「工務店」の違いは?メリットは?
失敗しないメーカーを選ぶには、まず「ハウスメーカー」「工務店」のメリット・デメリットを理解しましょう。
メリット | デメリット | |
ハウスメーカー | ・一貫した高品質な住宅を提供することが可能 | ・広告費などが費用に上乗せされているため、価格が工務店と比較して高い傾向がある |
工務店 | ・エリアの地形や気候に合った家づくりを行うことが可能 | ・規模が小さいために、設備や材料の選択肢が限られてしまう可能性がある |
これらを理解することで、あなた自身のライフスタイル、要望、予算に合った選択を行うことが可能となります。
4つの価格帯から自分に合うハウスメーカーを選ぶ
不動産会社おうちキャンバスによると、ハウスメーカーは大きく4つの種類に分けることができます。
「営業マンのクオリティ」が縦軸、「住宅の機能性」が横軸です。それぞれグループのハウスメーカーがおすすめの方の一例を以下に示します。
グループ | おすすめの方一例 |
ハイブランド系 | ・とにかくお金をかけて、風情を感じられる住宅を作りたい。営業マンも自分にあった人に担当してほしい。 |
性能特化系 | ・1年間を通じて室内が常に快適な空間になるような住宅を作りたい。営業マンも自分にあった人に担当してほしい。 |
バランス系 | ・住宅のデザインも機能性も予算も営業マンも総じて良かったと言えるような住宅作りを行いたい。 |
コスパ重視系 | ・駅前や高級住宅街等、とにかく土地にこだわり、建物の価格はできるだけ抑えたい。コミュニケーションがしっかり取れれば、営業マンのクオリティはさほど気にならない。 |
失敗しないハウスメーカー選び「8つのポイント」
8つのポイントを注意深く考えることで、失敗を避けることが可能になります。
①初期見積もりの段階で予算内に収まるか
見積もりが予算を大幅に超えるメーカーは適切な選択肢とは言えません。
逆に、非常に安価な見積もりを出すメーカーも品質に問題がある可能性があります。
予算と同じくらいの見積もりを出してもらえたハウスメーカーを選ぶことがオススメです。
②あなたが望む工法・構造が得意か
- 伝統的な「木造軸組工法」
- 海外で主流の「2×4工法」
- 近年増加中の「鉄筋コンクリート工法」
そのメーカーが採用している工法が自分の希望する住宅とマッチしているか確認しましょう。
③耐震性など住宅性能は求めるレベルに達しているか
- 断熱性
- 耐震性
- 耐久性
家の性能は住まいの快適さや安全性に直結します。
自分の優先順位に応じて、メーカーの提供する性能を比較検討しましょう。
④家の外観や内装の雰囲気が好きか
メーカーが提供する外観や内装が自分の好みや価値観に合致しているかを確認することも大切です。
⑤素材をあやふやにしていないか
素材の品質は住宅の耐久性や保温性能、そして見た目に影響します。
こだわりの素材を用いているメーカーを選ぶことで、より自分らしい住まいを手に入れることができます。
⑥営業マンと問題なくコミュニケーション取れるか
営業マンはメーカーと顧客とのパイプ役となり、信頼関係の構築に重要な役割を果たします。
明確な説明、迅速な対応、真心のこもったサービスなど、営業マンの態度や質をしっかりと確認しましょう。
⑦保証・アフターサポートを明確に示されているか
長期的な保証や充実したアフターサポートは、安心して住宅を維持するために必要です。
保証の期間や内容、アフターサポートの体制など、メーカーの対応を比較して選びましょう。
⑧施工事例をしっかりと公開しているか
メーカーの施工事例を確認することで、そのメーカーの実力やセンスを把握することができます。
完成した住宅の写真や、建築途中の様子などを通じて、メーカーの品質を判断しましょう。
ハウスメーカー選びに疲れたときの対処法
ハウスメーカー選びは数多くの選択肢と情報があるため、時には選択肢が多すぎて混乱したり、疲れたりすることもあるかもしれません。
ハウスメーカー選びに疲れたら、専門家に助けを求めることを検討してみましょう。
住宅業界の専門家、例えば建築家や建築コンサルタント、不動産業者などは、経験と知識を持っています。彼らは、自分が何を求めているのかを理解し、それに合ったハウスメーカーを提案してくれます。
また、専門家は、あなたが気づかなかったり、見落としていた可能性のある重要なポイントを指摘することができます。これにより、あなたはより明確な視点でハウスメーカーを評価し、自分に最適な選択をすることができます。
ハウスメーカー選びでよくある質問
以下で、ハウスメーカー選びでよくある質問について詳しく解説します。
大手ハウスメーカーと工務店、どちらが良い?
大手ハウスメーカーと工務店、どちらが良いかは個々のニーズと予算による部分が大きいです。
- 大手ハウスメーカーは品質とアフターサービスが安定しており、最新の住宅技術を取り入れることが可能ですが、価格がやや高め。
- 工務店は地元密着型で、地域の特性を生かした家づくりや、個別の要望に柔軟に応えることが可能で、価格は低め。
ハウスメーカー選びのために住宅展示場に行くべき?
住宅展示場は、実際に家の構造や内装を確認できる場所なので、ハウスメーカー選びにおいて重要な情報を得るためには非常に有益です。また、直接担当者と話をすることで、企業のサービス精神や対応力を見ることもできます。
木造メーカーと鉄骨メーカー、どちらを選ぶべき?
木造メーカーと鉄骨メーカー、どちらを選ぶかはあなたのライフスタイルや好みに大きく依存します。木造は自然素材の温もりを感じることができ、鉄骨は強度や防火性に優れています。どちらが優れているというわけではなく、それぞれに特徴と利点があります。
コスパが良いハウスメーカーを選ぶには?
コスパの良いハウスメーカーを選ぶには、まずは自分の予算と求める性能やデザインを明確にします。その上で、それらの要素を満たしつつも価格が妥当なハウスメーカーを探すことが重要です。また、見積もりだけでなく、維持費やアフターサービスの内容も確認しましょう。
地震に強い家を建てるハウスメーカーを選ぶには?
地震に強い家を建てるためには、ハウスメーカーの地震対策技術や地震保証をチェックすることが重要です。また、家具の固定や適切な配置など、地震対策に取り組んでいるかどうかを確認しましょう。
間取り設計の自由度が高いハウスメーカーを選ぶには?
間取り設計の自由度が高いハウスメーカーを選ぶには、企業が提供しているプランの幅や、過去の施工例をチェックすると良いでしょう。また、自分のライフスタイルに合わせて間取りを設計してくれるかどうかを確認しましょう。
デザイン・インテリア提案がオシャレなハウスメーカーを選ぶには?
そのメーカーの過去の施工例やポートフォリオをじっくりと見て、自分の好みに合うかを確認しましょう。また、ハウスメーカーによっては、専任のデザイナーがいるか、デザインにどれほどの自由度があるかも確認が必要です。
メンテナンス性能が高いハウスメーカーを選ぶには?
メンテナンス性能が高いハウスメーカーを選ぶためには、メーカーのアフターサービスの内容と品質をチェックすることが重要です。また、家の構造がメンテナンスしやすい設計になっているかどうかもポイントとなります。
担当者から注文住宅の業者の良し悪しを判断できる?
担当者によって当たり外れがありますが、担当者の対応や知識、誠実さから業者の良し悪しをある程度は判断できます。しかし、担当者と合わなければ、担当者を変更してもらうことは可能なので、
- 企業の方針
- 提供されるサービスの質
- 過去の施工例
等、総合的に考慮して判断することが重要です。
ハウスメーカー選びで後悔しないためのポイント
ハウスメーカー選びは一生に一度の大きな決断です。そこで後悔しないために、以下のポイントを注意深く検討することが重要です。
建築費用だけで決めない
低価格をうたっているハウスメーカーが必ずしも最良とは限りません。節約するために安いハウスメーカーを選ぶと、品質が低くなり、結果的に後で修理費用がかさんでしまう可能性があります。
値引き額で決めない
値引きが大きいからと言ってそのメーカーが良いとは限りません。大切なのは建物の品質、アフターサービス、間取り、デザインなど、全体的なバランスです。
メーカー名だけで決めない
知名度のあるメーカーがいい家を建てるとは限りません。家づくりにおけるニーズと予算を明確にし、それを満たすメーカーを選ぶことが重要です。
土地を先走って決めない
土地を先に購入してしまうと、その土地に適した家を建てられない可能性があります。まずはハウスメーカーを選び、そのメーカーの専門家と共に土地選びをすると良いでしょう。
相見積もりを取らずに1社に決めない
複数のハウスメーカーから見積もりを取ることで、価格だけでなくサービスや品質の違いも比較することができます。一方的に1社に決めてしまうと、後で他社がもっと良かったと気づく可能性があります。
知人に紹介された1社に決めない
知人の意見は参考の一つですが、全てをその意見に頼るべきではありません。自分自身が納得のいくハウスメーカーを選ぶために、自身で情報を集め、検討することが大切です。
住宅展示場だけで判断しない
住宅展示場はメーカーが自社の良さをアピールするための場所です。そのため、展示場だけでなく、過去の施工例や口コミなど、様々な情報源からメーカーを判断することが重要です。
「着工後の変更」は可能か確認する
着工後に設計が変更が可能なハウスメーカーとそうでないハウスメーカーがいます。基本的に変更は難しいと考えておく方が無難ですが、万が一に備え、着工後に自分がどの程度自由に変更を加えることができるのか、確認しておきましょう。
建築後の費用、アフターサービス・保証を確認する
建築後にかかる費用や、アフターサービス・保証の内容も、ハウスメーカー選びにおいては重要なポイントです。将来的な維持費や修理費用、保証期間などをしっかり確認しましょう。
大工さんや営業マンの「質」をみる
最後に、大工さんや営業マンの質も重要です。技術力や経験、プロフェッショナルとしての誇りを持って仕事をしているかどうか。これらは、家のクオリティに大きく影響します。大工や営業マンの質は住宅展示場や施工主の住宅を見学して、確認することがオススメです。
迷ったときの決め手は?
注文住宅のハウスメーカー選びで、どのメーカーを選ぶべきか迷ったとき、以下の2つのポイントが最終的な決め手として有効です。
親身に相談できる会社・担当者かどうか
家づくりは複雑であり、また、一生に一度の大きな買い物であるため、不安な点や疑問点つきものです。その不安を感じた時に、親身に相談に乗ってくれる会社・担当者なのかどうかはとても重要です。あなたの立場に立って考えてくれる人がいるだけで最後まで妥協せずに家づくりを進められます。
無理に契約まで運ばない会社かどうか
ハウスメーカーとの契約は大きな決断です。無理に契約を迫るような会社ではなく、あなたが納得するまで丁寧に説明し、あなたが安心して契約できる状況を作り出す会社を選びましょう。
あなたが安心して契約できる状況を作り出す会社を選びましょう。
あなたが迷った時に、営業のノルマではなく、何を不安と感じているのか、その不安の原因は何なのか?を一緒に考えてくれる会社を選びましょう。
注文住宅は、何から始める?
予算を決めることから始めましょう。家を建てるまでのステップは以下の7ステップです。
- 予算と理想の家のイメージを固める
- ハウスメーカーの情報を集める
- 見積もりを依頼・比較する
- ハウスメーカーと請負契約を結ぶ
- 間取りを決め、ローンを組む
- 工事を開始する
- 完成・入居する
この中で最も注意すべきなのが、「予算と理想のイメージ固め」。ここがしっかりしていないとステップを進みながらあなたの理想としているものからどんどん遠ざかってしまう可能性があります。
ハウスメーカー選びの後悔
複数社比較しないで注文住宅を建てた人の中には、「もっと安くできた」と後悔している方もいらっしゃいます。
「知り合いの紹介」や「比較するのがめんどくさい」からという理由だけでハウスメーカーを比較しないことは、後悔しないために絶対やめましょう。とは言え、実際一般人150名に対して行ったアンケートによると、50%以上の人が「費用」や「技術力」ではなく、信頼性や評判でハウスメーカーを選ぶと回答しました。
信頼性や評判だけでなく、貯金の価格や実績などを考慮しハウスメーカーを選べるよう、簡単に費用の相見積もりを取れるサービスを利用しましょう。
注文住宅を建てられる大手ハウスメーカー(一例)
注文住宅の建設を行っている大手ハウスメーカーを5社坪単価が高い順にご紹介します。
グリーンアンドハウス
グリーンアンドハウスの詳細
グリーンアンドハウスの実際の建設事例を基に算出した坪単価等をご紹介します。
埼玉県の秩父市に本社を置く会社で、アンティークな雰囲気の住宅を建設できるハウスメーカーです。特徴は「モルタル」を利用することで、テーマパークのような空間を作ることができること。
「モルタル」は、セメントに砂と水を加えたものを塗り付け、削り、着色をすることで、まるで本物のように見せることができます。ディズニーランドの壁にもよく使われています。
シンプルな空間を求めている人は、合わない可能性が高いですが、夢の国のような雰囲気の住宅を建てたい!という方にはおすすめのハウスメーカーです。
三井ホーム
安心と快適を兼ね備える三井ホーム
家族みんなが安心して住める住宅(震度7の地震を60回耐える)を建設。さらに、空気清浄・加湿機能付きの全館空調を搭載で年中快適に過ごせます。目安坪単価は92.7万円。無料点検期間は30年間。
三井ホームのギャラリー
三井ホーム契約者の声
- 営業の方が信頼できる:契約ありきではない姿勢、一生の買い物としての家創りに対する真摯な対応に信頼を置けました。
- 割高だが高品質:住宅に用いられる材料や仕上げは多少割高となるのですが、結果的に景観を損なわず長持ちしてくれるので、十分なコストパフォーマンスだと思います。
- 予算内で検討し提案してもらえる:予算が低かったので、正直、三井で建てられるかどうかも微妙でしたが、少しでも価格を抑えながら希望の家が建てられるように最善を尽くしてくれました。
メープルホームズインターナショナル(サンタ通商)
大手輸入住宅メーカー「メープルホームズインターナショナル」
輸入住宅を検討されている方ならだれもが聞いたことあるハウスメーカーなのではないでしょうか。メープルホームズは、建材商社「サンタ通商」の住宅部門として拡大したハウスメーカー。サンタ通商を経由して良い材料を安く仕入れることができます。またデザインもオシャレでまさにかわいい輸入住宅を建てたい方にオススメです。目安坪単価は72.9万円。無料点検期間は不明。
メープルホームズインターナショナルのギャラリー
メープルホームズインターナショナルの契約者の声
- 時がたっても色あせない住宅になった:赤毛のアンの家を建築して18年がたちますが、益々味わいがでてきて、古臭ささを感じません。
- 妥協を許さない社風があった:社長も職人肌で妥協しない性格。家も全然寒くないし、木のぬくもりを感じられる家になりました。坪単価は若干高いかもしれませんが価値のある家になった。
- 快適な家に住めた:暑さ寒さを家にいればかんじないくらい快適で、真冬でも素足で過ごしています。
ノアデザインインク
本格輸入住宅を建てるノアデザインインク
「アメリカン・スタイル」「ブリティッシュ・スタイル」「ヨーロピアン・スタイル」の3つの本格的な住まいを建設可能です。施主のわがままを実現するハウスメーカー。高品質の材料をいたるところに採用し、とにかくオシャレで快適な空間を実現します。目安坪単価は100.0万円。無料点検期間は不明。
ノアデザインインクのギャラリー
ノアデザインインクの契約者の声
- 担当者の品がある:デザイナーの方や現場の方はとても品が良く好感が持てました。予算に応じてプランを考えてくれますので、門前払いされることはないと思います。
- メンテナンスまでしっかりしている:丁寧な仕事で、お互いに作り上げていくという感じで素晴らしく、思った通りの家ができました。その後のメンテナンスや相談にも親身にのっていただいています。大変信頼のおける会社と思っています。
スウェーデンハウス
重厚感ある大きな屋根のスウェーデンハウス
日本の北海道から広がったハウスメーカーで、寒冷地でも住宅の快適性はバッチリ。壁/窓の断熱性や、気密性が高いです。また、利用する材料はEU加盟国の基準を満たす製品に付けられる「CEマーキング」を取得しており、材料からこだわった輸入住宅を建設可能です。坪単価は118.5万円。無料点検期間は50年間。
スウェーデンハウスのギャラリー
スウェーデンハウスの契約者の声
- 暖かくデザインが良い:窓の気密性が非常に高く、冬とても暖かい。また、デザインも、洋風を基調にしたデザインで非常に気に入りました。
- 冬暖かい:冬暖かく過ごせるだろうと思い、スウェーデンハウスに依頼。冷気は窓から入ってくるといいますが、窓が3層になっていて、とても分厚いので、窓が大きくても寒い感じはしません。
- 快適で静か:住宅性能は抜群です。暖かく、静かです。高価ですがほっとする空間を作ってくれます。
「ハウスメーカー」「工務店」を選ぶときは、できるだけ情報を集めよう
注文住宅のハウスメーカー選びにおいては、「予算」及び「希望」が非常に大切な要素となります。
つまり、あなたの予算に見合った価格設定であること、そしてあなたの住宅に対する希望や要望を最大限に満たしてくれるハウスメーカーを選ぶことが最も重要です。
この「予算」と「希望」を同時に満たす会社選びは、長期的な満足度を保証するための鉄則となります。
「予算」と「希望」を満たすハウスメーカーを見つけるためには、予算設定や希望について自身でしっかりと把握しておくことが必要です。また、各メーカーとしっかりとコミュニケーションを取り、価格や提供可能なサービス、施工例などを詳しく確認し、比較検討することも重要です。
以上の点を意識し、自分自身で満足のいくハウスメーカー選びを行ってください。迷いなく、ハウスメーカーを決めるための情報が記載されているカタログを請求する方は以下の記事をご覧ください。
一方で、注文住宅の相場を知りたい方は、費用を必要以上に払いすぎないための情報を記載した以下の記事がおすすめです!