プロが選ぶハウスメーカーをご紹介!元営業マンがオススメするポイントあり

大企業の調査員

リサーチャー

大企業の調査員 (すけさん)

・住まいの窓口/おうちキャンバスへの独自取材・相談経験あり
・スーモカウンター/家づくりのとびらへの相談経験あり
・2022年から家づくり情報を収集・公開

執筆者

家づくりを考え始めると、どのハウスメーカーが良いのか分からなくなってきますよね。

結局どのハウスメーカーが良いのかプロの意見を聞きたい
現場の第一線で活躍していた、元ハウスメーカーの営業マンの意見を聞いてみよう!

この記事では、元ハウスメーカーのプロの営業マンが紹介していたハウスメーカーをご紹介します!

プロの意見を踏まえて、ハウスメーカーを選びたい方には必見です!上記のyoutubeの4チャンネル中、3チャンネル以上で紹介いるハウスメーカーをご紹介します!※2025年2月時点

  1. 積水ハウス
  2. Panasonic Homes
  3. トヨタホーム
  4. セキスイハイム
  5. ヘーベルハウス
  6. 三井ホーム
  7. ミサワホーム
  8. 桧家住宅
  9. 住友林業
  10. Daiwa House
  11. アイ工務店
目次
  1. 積水ハウス
    1. 北米の建設様式を実現する積水ハウス
    2. 積水ハウスの契約者の声
  2. Panasonic Homes
    1. 良い住宅をリーズナブルに提供するPanasonic Homes
    2. Panasonic Homesの契約者の声
  3. トヨタホーム
    1. EVとも共存。スマートホームを実現可能なトヨタホーム
    2. トヨタホームの契約者の声
  4. セキスイハイム
    1. エコ×長寿命の住まいを実現するセキスイハイム
    2. セキスイハイムの契約者の声
  5. ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)
    1. 化学の力で安全と快適を提供するヘーベルハウス
    2. ヘーベルハウスの契約者の声
  6. 三井ホーム
    1. 安心と快適を兼ね備える三井ホーム
    2. 三井ホーム契約者の声
  7. ミサワホーム
    1. 耐震性抜群で開放的デザインなミサワホーム
    2. ミサワホームの依頼者の声
  8. 桧家住宅
    1. 1年中快適な住まいを建てる桧家住宅
    2. 桧家住宅の契約者の声
  9. 住友林業
    1. 木造住宅なら住友林業
    2. 住友林業の契約者の声
  10. Daiwa House
    1. どんなデザインでも快適な住宅を建てるDaiwa House
    2. Daiwa Houseの契約者の声
  11. アイ工務店
    1. 予算内でBestな住宅を建てるアイ工務店
    2. アイ工務店の契約者の声
  12. プロが選ぶハウスメーカーの特徴
    1. プロがローコストメーカーを紹介しない理由
  13. プロのハウスメーカーの選び方
    1. 自分の好みのハウスメーカーを見つける
    2. 優秀な営業マンを紹介してもらう
    3. 価格を比較しハウスメーカーを決める
  14. プロが選ぶハウスメーカーまとめ

積水ハウス

北米の建設様式を実現する積水ハウス

アメリカの住宅のような開放感のある住宅に住みたい方におすすめです。北米式の家づくりを取り入れ、オーダーメイドの注文住宅を提供しています。

主な商品鉄骨1・2階建てのプラン・木造1〜3階建て「シャーウッド」など
目安坪単価104.7万円

積水ハウスの契約者の声

  • 安心を買える:安心を買いました。少々高くても雨漏りや、戸が開きにくい、基礎が傾くなどの問題は皆無。また、メンテナンスもきちんとしてる。15年以上経っても外壁は新品同様。壊れた場所もなし。
  • 設計力が段違い:注文住宅を建てる時点で、他大手メーカー11社を周り検討しましたが、ダントツで自由度が高く、また営業の方の対応の質が段違いでした。

>>坪単価・口コミ詳細を見る

Panasonic Homes

良い住宅をリーズナブルに提供するPanasonic Homes

松下幸之助さんが掲げた2つの理念「地震に強いこと」「多くの人が生涯の負担が少なくなるように家を建てること」を忠実に守っているハウスメーカーです。この理念通り、耐震・制振性を高めながらも、出来る限り費用を抑えた住宅を手に入れることができます。

主な商品プロ厳選のプランをカスタマイズしてつくるセミオーダースタイルの住まい「FRONTIA select premium」・上質でプレミアムな住み心地を追求したフラッグシップモデル「CASART PREMIUM」など
目安坪単価87.6万円

Panasonic Homesの契約者の声

  • 耐震性や住宅の性能に重点を置く人に強くオススメしたい:自社独自の地震保証を設けるほどなので、耐震性には自信を持っていると思うし、安心してすごせる家が建てられると思う。初期費用は決して安くはないが、地熱を活用したエアロハスなどもありエコな暮らしもできるし、維持費は比較的抑えられると思うので長い目で見れば決して高くはないと思う。
  • 耐震性に強いメーカーということは大前提でハウスメーカー選びを進めまし:木造の大手メーカーと競わせましたが、鉄骨の方が設計の自由度が高く、提案されたイメージが優れていたことが決め手でした。

>>坪単価・口コミ詳細を見る

トヨタホーム

EVとも共存。スマートホームを実現可能なトヨタホーム

トヨタホームは、トヨタグループの一部であり、自動車産業で培った技術を活かして高品質な住宅を提供するハウスメーカーです。住宅の約85%を工場で作成する建築スタイルで、ミスがほぼないことが特徴。

主な商品プロの設計を基にこだわりを追加する「シンセ・LQ」、トヨタホームの歴史の総結晶「シンセ・コード」など
目安坪単価97万円

トヨタホームの契約者の声

  • モデルハウスみたいなデザインで満足:今のお気に入りは外観と全館空調です。特に見た目はモデルハウスみたいになって気に入ってます。
  • 全館空調が快適:建築関係者からこれからは全館空調が主流になるよと言われトヨタホームにしました。夏は涼しく、冬はあったかく。快適に過ごせています!
  • アフターサービスが良かった:高額なメーカーではないですしなにもかも最高とまではいきませんがとてもよいです。完成して数か月後に不備を発見して連絡したらすぐ対応してくれました。

>>坪単価・口コミ詳細を見る

セキスイハイム

エコ×長寿命の住まいを実現するセキスイハイム

セキスイハイムは、セキスイ化学グループの一部であり、化学の力で快適な住空間を提供。高性能の断熱材や省エネ設備を積極導入し、ランニングコストを抑え長持ちする住まいを建設します。目安坪単価:90.0万円。アフターサポート:60年間。

主な商品長く安心して快適に、そして地球環境にもやさしい「SMART&RESILIENCEシリーズ」、セキスイハイムならではの機能美が感じられる「Basic Modelシリーズ」など
目安坪単価90.0万円

セキスイハイムの契約者の声

  • ずっと快適:冬の朝の冷えや夏場の涼しさ!全然違います!気密性が高いので、夏、冬共に過ごしやすいです。
  • 火災保険が安くなった:木造は火災保険がすごく高いけど、セキスイハイムは燃えにくいので、火災保険が安い!
  • 定期的に無料メンテナンスをしてもらえる:家を建ててからは担当の方が定期的に点検に来てくださり、道具類を車に積んでおられるので、簡単な修理でしたら頼むとその場で無料でやってくれます。

>>坪単価・口コミ詳細を見る

ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)

化学の力で安全と快適を提供するヘーベルハウス

ヘーベルハウスの特徴は、旭化成が開発した耐震性、断熱性、耐火性に優れた「ヘーベルパワーボード」を使用した鉄筋コンクリート造の住宅です。これにより、住宅の長寿命化と快適な室内環境を実現しています。また、デザインにも優れており、高級感を感じさせる外観や室内空間が特徴的です。

主な商品ダイナミックな佇まいに大空間を備えた、ゆとりある2階建て邸宅モデル「RATIUS」・こだわりの”いいもの”を活用する住まい「MY DESSIN」
目安坪単価102.5万円

ヘーベルハウスの契約者の声

  • 内装のデザインが良い:外観のデザインに個性が出しにくい以外は全く不満無し。内装に関しては自由度は低くないので好みに仕上げる事ができる。設計段階からユーザーの気持ちを汲み取ろうとする姿勢も高評価。
  • 長い目で見たら安いと思う:またヘーベルハウスと言うブランド力もあり、良いものは高いけど、満足度も高く、長い目で見たら逆に安いのかもしれません。
  • アフターサービスが良い:20年以上も前に建てましたが、特に困ることなく、アフターサービスもしっかりしていて、今でもヘーベルハウスにして良かったと思っています。

>>坪単価・口コミ詳細を見る

三井ホーム

安心と快適を兼ね備える三井ホーム

家族みんなが安心して住める住宅(震度7の地震を60回耐える)を建設。さらに、空気清浄・加湿機能付きの全館空調を搭載で年中快適に過ごせます。

主な商品シンプルな「モダンスタイル」・木調で彩りを添えた「ウッディスタイル」
目安坪単価92.7万円

三井ホーム契約者の声

  • 営業の方が信頼できる:契約ありきではない姿勢、一生の買い物としての家創りに対する真摯な対応に信頼を置けました。
  • 割高だが高品質:住宅に用いられる材料や仕上げは多少割高となるのですが、結果的に景観を損なわず長持ちしてくれるので、十分なコストパフォーマンスだと思います。
  • 予算内で検討し提案してもらえる:予算が低かったので、正直、三井で建てられるかどうかも微妙でしたが、少しでも価格を抑えながら希望の家が建てられるように最善を尽くしてくれました。

>>坪単価・口コミ詳細を見る

ミサワホーム

耐震性抜群で開放的デザインなミサワホーム

工場でしっかり防水・防湿対策をしっかり施した材料を利用し、東日本大震災でもビクともしない耐震・制震性を実現。デザイン面では、外と内との境界線がない”縁側”が特徴的で、開放感あるリビングを実現できます。

主な商品ワンランク上の住まい「CENTURY」、上質の住まいづくり「GENIUS」など
目安坪単価86.8万円

ミサワホームの依頼者の声

  • 耐震・制震性が抜群:2011年の東日本大震災で5強の地震でも家の中で倒れたものは何一つなかった。
  • 営業マンが良かった:家つくりの疑問点や不安な点に関して、親切丁寧に説明していただきましたし、かかる費用についても包み隠さずに説明してくれました。

>>坪単価・口コミ詳細を見る

桧家住宅

1年中快適な住まいを建てる桧家住宅

断熱性・気密性が高い住まいに、全館空調(Z空調)を標準仕様で搭載でき、1年中家のどこにいても快適に過ごすことができます。デザインもどこか可愛さを感じるものが多く、快適で可愛い住宅に住みたい方にオススメです。

主な商品価格を抑えつつZ空調を採用できる「スマートワン」・自分の好みの間取りを存分に取り入れられる、フルオーダー型商品「スマート・カスタムワン」など
目安坪単価69万円 ※マイナビ参照

桧家住宅の契約者の声

  • Z空調が良かった:友達を家に招くとZ空調が好評であり、いつも快適な温度であるため起きるのも辛くない。
  • 分かりやすく家づくりができた:注文住宅ではあるが、デザインの提案があったり、完全に全て決めなければいけないめんどくささがなかった。

>>坪単価・口コミ詳細を見る

住友林業

木造住宅なら住友林業

住友林業は、400年超の森林資源を活かし、木造住宅で定評のある大手ハウスメーカーです。木の温もりと高い耐震・断熱性能を両立し、快適さと安心を提供してくれます。自然素材やデザイン性にもこだわり、豊富な実績と充実のアフターサービスも大きな魅力。長く住み続けたい方に最適なパートナーでしょう。

主な商品平家の人気プラン「GRAND LIFE」・完全自由設計の安価プランは「The Forest BF」など
目安坪単価85〜110万円 ※HYGGE HOME

住友林業の契約者の声

  • 冬も暖かい:いざ住んでみて、冬でも家の中の暖かさにはびっくりしました。1階のリビングにあるエアコンを付けておけば、2階もそれなりに暖かくて良いです。
  • 空間を使うのがうまい:収納も十分あり、家具が最低限で済んだので、空間をうまく活用できていて広く見えます。

>>坪単価・口コミ詳細を見る

Daiwa House

どんなデザインでも快適な住宅を建てるDaiwa House

多彩な住宅ラインナップと独自技術で理想の住まいを提案する大手ハウスメーカー。鉄骨・木造など豊富な工法と高い耐震・省エネ技術で、家族が安心して長く暮らせる住環境を実現。全国規模の充実したサポート体制とアフターケアも魅力的。ライフスタイルに合わせた自由度の高いプランも好評です。

主な商品美しさの中に最上級のゆとりxevo PREMIUM・木造×RC造の混構造で、独創を叶える。MARE WOOD RESIDENCEなど
目安坪単価80.4万円 ※おうちパレット

Daiwa Houseの契約者の声

  • 営業マンが素晴らしかった:決め手となったのは、やはり営業マンさんの人柄と実績です。ヒヤリングをきちんと行い、ライフスタイルやお金の考え方や悩み、すべてに応えてくれたのが素晴らしかったです。
  • 1年中快適:気密性がとても高いので、冬は暖かく、夏は涼しく、快適です。床暖房を導入したので、冬場はエアコンをつける事なく、暖まります。

>>坪単価・口コミ詳細を見る

アイ工務店

予算内でBestな住宅を建てるアイ工務店

コストパフォーマンスとデザイン性の両立を重視し、施主の理想を形にする柔軟なプラン提案が魅力の工務店です。地域密着の丁寧な対応に加え、高品質な素材を用いたこだわりの家づくりや充実したアフターサポートも評判。予算やライフスタイルに合わせて安心・快適な住まいを実現してくれます。

主な商品自由設計で建てる注文住宅
目安坪単価93.4万円 ※おうちキャンバス

アイ工務店の契約者の声

  • 電気代が下がった:こちらの要望を1cm単位で間取りに反映してくれた。それでいて住んでからはエアコン代が下がるなど気密断熱性に優れていることを実感できた。
  • 思い描いた住宅を実現できた:間取りもデザインも自由がきくので、願望通りのオシャレで自分なりに住みやすいようにカスタマイズされて家が出来ました。まさにオーダーメイドという感じ。

>>坪単価・口コミ詳細を見る

プロが選ぶハウスメーカーの特徴

  • 各社大きな特徴がある
  • ハイエンドのハウスメーカーばかり

まず、1点目は各社それぞれ大きな特徴があるということです。木造に強い・全館空調を採用しているなど、「なんでもやります!」というスタンスではなく、これだけは負けない!という武器を持っています。

また、かなり費用が高いハウスメーカーが多かったように感じます。

事実坪単価40万円からというハウスメーカーもあります。しかし、プロが紹介するハウスメーカーの中に、ローコストメーカーは少なかったです。

プロがローコストメーカーを紹介しない理由

推測ですが、以下のようなポイントが考えられます。
  1. このサイトで紹介した方たちは、元々大手ハウスメーカーに在籍していたため、ローコストメーカーとはコネクションがなく情報が収集できないから
  2. 高コストのハウスメーカーと比較するとローコストメーカーはお勧めできないから

いずれも憶測の域を出ませんが、事実ローコストメーカーは紹介されていませんでした。

プロのハウスメーカーの選び方

  1. 自分の好みのハウスメーカーを見つける
  2. イケてる営業マンを紹介してもらう
  3. 価格を比較する

詳しくご紹介します!

自分の好みのハウスメーカーを見つける

youtube・instagram・ブログ等で、気になるハウスメーカーを探しましょう。

最近スマホで見すぎて、疲れた。。。
そういう方にはカタログ取り寄せがオススメです。昔ながらの紙でハウスメーカーの情報を収集することができます。
あわせて読みたい
注文住宅のカタログ一括請求のオススメ7選!デメリット等を分析し失敗しない選び方をご紹介 家づくりの第一歩として、ハウスメーカーのカタログをするかどうか迷いますよね。 と思いがちですが、実はどのカタログ一括請求サービスを利用するかで、今後の家づくり...

優秀な営業マンを紹介してもらう

どの営業マンに担当してもらえるかで、金額やオプションが全て決まると言っても過言ではありません。

事実、営業目標を達成し続けている営業マンの方がお客さんに割引をしやすかったり、設計士の方とうまく話してコストを抑えた提案ができるからです。

優秀な営業マンは知人づてに紹介されることがほとんどですが、無料相談窓口などを経由しても紹介してもらえます。

あわせて読みたい
住まいの窓口の評判・口コミまとめ!デメリット・実際に利用した感想をご紹介【体験談あり】 大手企業ライフルホームズが提供している、住まい選び・家づくりに関する相談窓口サービスの「住まいの窓口」。 住まいの窓口で相談するとサクサク質問に答えてもらえる...

価格を比較しハウスメーカーを決める

2~3社の担当者と話を進め、価格と提案のバランスを見て、あなたが最も気に入ったハウスメーカーを選びます。

プロが選ぶハウスメーカーまとめ

  1. 積水ハウス
  2. Panasonic Homes
  3. トヨタホーム
  4. セキスイハイム
  5. ヘーベルハウス
  6. 三井ホーム
  7. ミサワホーム
  8. 桧家住宅
  9. 住友林業
  10. Daiwa House
  11. アイ工務店

・各社大きな特徴がある
・ハイエンドのハウスメーカーばかり

日本には1,000社を優に超えるハウスメーカーが存在するので、あなたの理想を叶えられる1社を選ぶのはもとても大変です。

また、家を建てるのはゴールではなく、家族で幸せに暮らすことこそがゴールのはず。ぜひあなたが理想の家づくりを実現することを心から祈っています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
  1. 積水ハウス
    1. 北米の建設様式を実現する積水ハウス
    2. 積水ハウスの契約者の声
  2. Panasonic Homes
    1. 良い住宅をリーズナブルに提供するPanasonic Homes
    2. Panasonic Homesの契約者の声
  3. トヨタホーム
    1. EVとも共存。スマートホームを実現可能なトヨタホーム
    2. トヨタホームの契約者の声
  4. セキスイハイム
    1. エコ×長寿命の住まいを実現するセキスイハイム
    2. セキスイハイムの契約者の声
  5. ヘーベルハウス(旭化成ホームズ)
    1. 化学の力で安全と快適を提供するヘーベルハウス
    2. ヘーベルハウスの契約者の声
  6. 三井ホーム
    1. 安心と快適を兼ね備える三井ホーム
    2. 三井ホーム契約者の声
  7. ミサワホーム
    1. 耐震性抜群で開放的デザインなミサワホーム
    2. ミサワホームの依頼者の声
  8. 桧家住宅
    1. 1年中快適な住まいを建てる桧家住宅
    2. 桧家住宅の契約者の声
  9. 住友林業
    1. 木造住宅なら住友林業
    2. 住友林業の契約者の声
  10. Daiwa House
    1. どんなデザインでも快適な住宅を建てるDaiwa House
    2. Daiwa Houseの契約者の声
  11. アイ工務店
    1. 予算内でBestな住宅を建てるアイ工務店
    2. アイ工務店の契約者の声
  12. プロが選ぶハウスメーカーの特徴
    1. プロがローコストメーカーを紹介しない理由
  13. プロのハウスメーカーの選び方
    1. 自分の好みのハウスメーカーを見つける
    2. 優秀な営業マンを紹介してもらう
    3. 価格を比較しハウスメーカーを決める
  14. プロが選ぶハウスメーカーまとめ