失敗・妥協しない輸入住宅を建てるための情報を徹底解説

住まいの窓口のデメリットとは?実際の評判・口コミから見える注意点を徹底解説!

豆知識

住まい選び・家づくりに関する相談窓口サービスの『ライフルホームズの住まいの窓口』。

検討者

ライフルホームズは有名なサービスだけど、ちょっと不安で。。。

という方のため、いろいろな評判・口コミを集めて、デメリットを分析しました!

この記事を読めば、あなたが安心して使えるサービスなのかわかります。是非、最後までご覧ください!

住まいの窓口のデメリット:考慮すべきポイントは?

こちらを詳しく見ていきましょう!

店舗エリアは10都道府県のみ

首都圏を中心に10の都道府県(東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・愛知県・岐阜県・京都府・大阪府・兵庫県・福岡県)において対面で相談することが可能です。

(一部オンライン相談のみの店舗あり)

都道府県 支店名
東京都 ・新宿店
・池袋西口駅前店
・ルミネ有楽町店
・錦糸町パルコ店
・イイノ立川店
・町田東急ツインズ店
・八王子オーパ店
・品川店
・半蔵門店
・秋葉原店
・自由が丘店
・北千住駅前店
・板橋店
・練馬店
・蒲田店
・吉祥寺店
神奈川県 ・横浜駅前店
・トレッサ横浜店
・アトレ川崎店
・フレスポ小田原シティーモール店
・海老名店
・溝の口店
・武蔵小杉店
・センター南店
・たまプラーザ店
・新百合ヶ丘店
・橋本店
・藤沢店
千葉県 ・柏マルイ店
・ユニモちはら台店
・千葉駅前店
・本八幡店
・行徳店
・船橋店
・幕張店
・松戸店
・新松戸店
・流山おおたかの森店
・津田沼店
埼玉県 ・大宮マルイ店
・アトレ浦和店
・川口店
・草加店
・川越店
・新越谷店
・越谷レイクタウン駅前店
・所沢店
・久喜店
愛知県 ・名古屋駅前店
・名古屋みなと店
・T-FACE店
・テラスウォーク一宮店
・大府店
・春日井店
岐阜県 ・カラフルタウン岐阜店
・マーサ21店
京都府 ・京都店
大阪府 ・梅田 蔦屋書店
・なんばスカイオ店
・京橋店
・北花田店
・江坂店
・高槻店
・箕面店
・八尾店
・枚方店
兵庫県 ・神戸店
・西宮店
・明石店
福岡県 ・博多店
・MARK IS 福岡ももち店
・イオン若松SC店
・ゆめタウン飯塚店

上記以外の場合は、オンラインで相談することが可能ですが、私のオススメは対面です!

対面でこそ伝わる人の良さや話やすさがあると思います。

新築マンションは案内してもらえる会社がない

新築マンションに関しては、案内してもらえる紹介先がありません。一方、建売・注文住宅を販売するハウスメーカーや中古マンションは紹介してもらえます。

住宅に関する連絡が増える

家作りでは、不動産・ハウスメーカー・銀行とのやり取りを行うことになり、ローンや設計、家づくりのフェーズで関わる方います。

その全てのフェーズで相談に乗ってくれる住まいの窓口とは、それぞれの業者とのやり取りとは別に連絡をしないといけないため、純粋に連絡をすることもされる回数も増えます。

住まいの窓口を利用する際の注意点

「無理に契約を迫られるのか」「フォローアップがしつこいのではないか」といった懸念を持つ方も多いでしょう。

こうした不安を解消するため、住まいの窓口を利用する際に知っておくべきポイントをまとめました。これらを理解することで、安心してサービスを活用できるようになります。

無理に契約を迫られることはあるのか?

「無理に契約を迫られるのでは?」という疑問は、多くの利用者が気にする点です。

プロ調査員

結論から言うと、住まいの窓口では無理な契約を強要されることはありません。

住まいの窓口はあくまで相談者のサポートを行うサービスであり、住宅メーカーやプランの決定を急がせるような強引な営業は基本的にありません。

ただし、一部の利用者は「契約を急かされている」と感じることがあるかもしれません。もし急かされていると感じた場合は、遠慮せず「まだ検討中です」と伝えることが大切です。アドバイザーはその意向を尊重して、あなたのペースに合わせてサポートを続けてくれます。

フォローアップのタイミングと対応のコツ

住まいの窓口を利用した後、アドバイザーからのフォローアップの連絡が来ます。

プロ調査員

しかし、連絡が頻繁すぎると、しつこいと感じることもあるでしょう。こうしたケースを防ぐために、フォローアップのタイミングについて事前にアドバイザーと話し合うことが効果的です。

具体的には、「何週間後にもう一度連絡をお願いします」や「メールでの連絡が良い」といった要望を伝えることで、自分に合ったペースでやり取りを進めることができます。アドバイザーとのコミュニケーションを円滑にすることで、Win-Winの関係を気づくことができます。

デメリットを回避しつつ、住まいの窓口を上手に活用する方法

詳しく見ていきましょう。

連絡頻度をリクエストする

相談した後、あなたの家づくりの進捗について連絡が来るようになります。ただ、仕事で忙しかったり欲しくないタイミングで連絡が来てしまうとストレスを感じてしまうものです。

  • XX月XX日までに、家族で話すのでそれまで連絡を控えていただけますか?
  • 1週間程度、お時間いただけませんか?

など、具体的に連絡が欲しい時期を指定することで、お互いにストレスのない家づくりを実現できます。

正直に話すこと

自分の条件に合う提案をもらうために、年収や借金、建てたい地域などは嘘偽りなく話しましょう。

少し見栄を張ってしまったり、事実と異なることを伝えてしまうと、チリが積もり最終的に大きなギャップとなり家づくりをあきらめなければいけない可能性が大きくなります。

住まいの窓口のデメリットを補うメリットとは?

それぞれについて詳しく見ていきましょう!

第三者の目線で各社の特徴をフラットに紹介してもらえる

プロ調査員

資料請求だけでは分からない第三者の目線で各社の特徴をフラットに紹介してもらえます。

私は、ハウスメーカーのカタログやホームページ(HP)を見て、ざっくり特徴を把握してから住まいの窓口に行きました。

しかし、住まいの窓口ではカタログやホームページ(HP)にある情報の他、他社と比較した相場観やデザインなども考慮しアドバイスをしてもらえ、目から鱗でした。

カタログやホームページ(HP)を見て、各社の特徴をなんとなく分かった気になっている人にもおすすめです。

プログラムされた研修を受けた正社員がアドバイスしてくれる

プロ調査員

アドバイザーは、アルバイトや業務委託ではなく、プログラムされた研修を受けた正社員のみです。

むしろ、業界にも詳しい不動産会社出身の方もチラホラいるとのことでした。

私好みの住宅リスト(インターネット画像)を見せると、「このハウスメーカーが合うかもですね。」とハウスメーカーを2社くらいピックアップ。

建設事例を見てみるとドンピシャの建物があったりと、本当にすごいです(笑)

ハウスメーカーのベテラン営業マンに繋いでくれる

プロ調査員

住まいの窓口からハウスメーカーの紹介を受けると、ハウスメーカーのベテラン営業マンに紹介してもらえる可能性が高いです。

住まいの窓口がハウスメーカーに紹介するお客さんは、「住宅建設意欲の高い方」と判断されやすく、ハウスメーカーに行った際、ベテラン営業マンに紹介してもらえる可能性が高くなります。

しかも、希望の担当者がいればリクエストできます。例えば、「同年代の方がいい」「小さいお子さんがいるため、小さいお子さんがいる営業さんがいい」などが可能です。

(もちろんハウスメーカーの営業にそのような方がいることが条件ですが、、、)

一方、ハウスメーカーに直接問い合わせると、その電話 or メールを受け取る担当の新人が付くことが多く、ベテランの方と比較すると対応に差がある可能性が高いです。

住まいの窓口の実際の評判

良い評判と悪い評判をそれぞれご紹介します。

住まいの窓口の良い評判

相談者さん

初めて相談しました。とても親身になってくださいました。高い買い物である家の購入ですので中々勇気がなく、でもいつかはと行ったり来たりではっきりしないので恥ずかしかったのですが、寄り添ってくださったので良かったです。私の時間に制限がありもう少し相談したかったので残念です。

相談者さん

とても親身に質問や相談に対応いただきました。特にハウスメーカーに関する知識が豊富なように伺えて、とても頼りになる印象を受けました。

相談者さん

色々な選択肢があることを教えてくださり、具体的におおよその金額的なことも調べてくださり、とても参考になることが多かったです。

>>口コミをもっと見る

住まいの窓口の悪い評判

相談者さん

ハウスメーカーの紹介だったので工務店の情報もいただきたかったです。またハウスメーカーの紹介の際に自分の希望とどうつながっているかもうすこしおしえてほしかったと思いました。

相談者さん

強いて言うなら差し支えなければ見せていただいた資料をいただけると嬉しかったです(建売と注文住宅のメリットデメリットなど)。

相談者さん

店舗が見つけにくかった。事前にご案内いただく際に、クリニックモール近くです、とかカメラのキタムラの隣です、などの言葉もいただけるとより見つけやすかったかなと思います。

>>口コミをもっと見る

住まいの窓口のデメリットまとめ

住まいの窓口にあるデメリットについて解説しました。

しかし、これらの点は事前のコミュニケーションや希望の共有によって、十分に対策できることが多いです。

むしろ、複数の住宅メーカーからの提案を一度に比較できる点や、無料でプロのアドバイスが受けられるという大きなメリットがあるため、初めて家づくりを考える方にとっては非常に有効なサービスです。

プロ調査員

私は利用するかどうか2週間程度悩みましたが、実際に相談してみて本当に良かったと思いました!

相談するまでのハードルはかなり高いですが、得られるものは大きいです。

ぜひ活用してみましょう!あなたの家づくりがうまくいくことを祈っています!

\どんな方の家づくりもサポート/
家づくりの無料講座も受講可能!