リバティホームの評判・口コミまとめ!最悪・営業がヒドイ等の噂は本当?

リバティホームは、コストとクオリティのバランスが良いハウスメーカーとして有名です。

大企業調査員
実際建てた人の口コミ・評判を知り、理解を深めましょう!

200件以上の口コミ・評判の中から選りすぐりのモノをご紹介します。

目次

リバティホームの口コミ・評判

ハウスメーカーにまかせっきりにして、言われるがままオススメの住宅を建てほしい方には向いていないと言えます。

それでは、口コミ(参照:e戸建てライフルホームズ等)を見ていきましょう。

リバティホームの悪い口コミ・評判10選

以下で詳細をご紹介します。

購入者さん
築2年目で外壁や屋根に苔がつき、設計の段階で汚れにくい外壁と言ったのに…
あとあちこち大掃除の時に雑にしてるところ見つけてその度治してはもらうのだけど頼んだことはその後連絡なし!
購入者さん
絶対にやめた方がいい。会社自体は良心的ですが社員に力が足りません。担当者によって当たり外れがあるでしょうね。我が家はハズレでした。
購入者さん
引渡し納期延ばされた挙句、打ち合わせした内容を無視。さらに引き渡しされた際、お願いした建具のサイズが予定と異なっていたことが発覚し、さらに作り直す手間が。。。
購入者さん
約束した引き渡し日より一カ月半も遅れて(相談も連絡なし)の日程表をメールで送られてました。家周りのコンクリート工事も勝手に変更されました、現場監督は基礎工事中にも姿がお見えになりません!忙しいそうみたいです。ありえない!
購入者さん
ここで建てました。5年、10年の点検なんてありません。建てたらそれで終わりです。
購入者さん
建てた後は何もない。「建てた後も安心してください。それがハウスメーカーのメリットです。」も、一切連絡なし。約束の5年、10年点検すら連絡なし。契約前はかなり一生懸命。建てた後はしらん顔。
購入者さん
ほぼほぼ8割満足の家ですが、先ほど玄関に出たら軒天(のきてん)がダサい。無塗装の一番安いやつかな。木目調がよかったのにー。何も言わないと、営業さんたちのセンスで全ての部材が選ばれてしまうので注意が必要です。
購入者さん
外構はかっこよくしようと思わなくても思わぬ所でお金がかかりますので要注意です。人工芝、カーポート、タイルデッキ、コンクリート全部合わせると200万円は軽く超えます。うちはリバティーさんの見積もりでは外構費用150万円で見てましたが外構費用は後回しにせず建物代も含めて見るべきたと思いました。
購入者さん
施工が遅い。
購入者さん
やめといた方がいいですよ。インチキ会社です。素人が家を造ってます。言う事はイイ事ばっかりです。

\ どのくらいで建てられる? /

リバティホームの良い口コミ・評判10選

悪い口コミがあった一方、営業マンから外壁のクオリティに至るまで、良い口コミも多くありました。

購入者さん
私はリバティーで建てて6年過ぎました。周りの家の北壁は結構 苔が付いている感じですが、タイルの壁は全くと言ってよい程何もつかないです。(ガルバもついていませんね)ご近所の方と色々話した時の事ですが、同じメーカーのサイディングでもデザインの違いで付きやすい、付きにくい等があるみたい。
購入者さん
先日10年目点検に来てもらいました。全面タイル貼りで建てたので苔や汚れなども全く付いていませんでした。点検していただくまでは気にもしていませんでしたが、点検の時に色々説明を聞きながら改めて確認しましたが、本当に綺麗なものでした。お隣さんは大手メーカーでしたが、10年目に塗り替えを提案されたそうです。そう考えると初期費用は少し掛かっても塗り替えがない分タイルにしてよかったと思っています。
購入者さん
色々とハウスメーカーを回りましたが大手よりは全然安かったです!本当は建てたかったハウスメーカーがあったのですが高くて諦めました笑。自由設計でなんども図面やり直しを無料出してくれるのでいいのかな?と思います。特にこだわらず安いものを選べば安く済みますし、担当の営業さん次第かもしれないですがこだわりがあるものは相談すると頑張って値下げして貰えるものもありますので相談してみるといいと思います!
購入者さん
予算通りになるように営業さんが頑張ってくれたイメージがあります。なんでも安くしようと安いものを選んでいたのを見兼ねてか値段は頑張りますので好きな物を選んでくださいって言って頂いて自分たちの納得のいく家ができたと思います。営業さん次第かもしれないですが、我が家はリバティーで建てて満足してますよ(*^^*)
購入者さん
自由設計で2世帯みたいな家で階段は広い方がいい、お風呂場は狭いのはいやだ、収納は多い方がいい、洋風だけどドアは横開きであーだこーだとかなりわがままを言いましたが何とかしますと何とかしてくれました。優柔不断で変更も何度もしましたが何とかしますと何とかしてくれました笑
購入者さん
色々廻りましたがとにかく他の会社ではキャンペーンだのなんだの言われ契約を急かされました。
それに比べ契約を急かされなかったのはここだけだったし、契約前には 今、契約しても順番待ちいただいている状態なので、何月からしか建てれませんと事前に教えてくれました。
購入者さん
最初の見積もりの通りで追加工事もほぼ無い状態で無事に完成まで。本当に感謝です。
購入者さん
リバティーさんは名前の通りとにかく自由なメーカーさんでした。その反面、間取り作りから商品選びに至るまで全てにおいて沢山悩みました。打ち合わせを重ね図面が決まると、担当者と一緒にキッチンやユニットバス、トイレ、洗面台、内部のドア、床材、等々沢山のメーカーを廻りました。選ぶものが多すぎて悩みに悩みましたが、とにかく最後までとても楽しい家作りでした。
購入者さん
凄く提案がうまい方と巡り合うことができました。他社では思った様に間取りが出来なかったり、出来ても結局予算が合わなかったりと、煮詰まった時に出会ったのがリバティーホームさんでした。決まった企画が無く、私の必要なところにだけ予算をかけてくれて、他社ではとても出来なかった予算内で満足のいく提案をしていただきました。リバティーホームさんと出会えて本当に良かったです。
購入者さん
大手メーカーさんはまだ何も決まってないのにとにかく契約してくれと言われ、不信感を感じていました。リバティーホームさんからは「一生住む家なので、間取りや仕様を納得いくまで作り上げないと契約はできません」と言っていただき、落ち着いてプランや資金計画ができました。

\ どのくらいで建てられる? /

リバティホームの特徴

リバティーホームは、お客様の夢や好みを形にすることを最重視しており、一緒にワクワクする家づくりを提供します。

特徴①お客様中心のコンセプト設計で家を建てる

お客様の立場に立って、夢や希望を具現化する家づくりを心がけています。

大企業調査員
例えば、「リビングは吹き抜けの方が解放感があって落ち着く」という表面的な話ではなく、「家族が休める家にしたい」など、コンセプトから一緒に検討します。

家づくりの途中で「こんなはずじゃなかった」という失望が生じないよう、透明かつ具体的なプランニングを行っています。

特徴②高品質な素材の採用

  • 無垢材の使用:合板よりも手触りや足触りが良く、夏は涼しく冬は暖かい木のぬくもりを感じる床材を使用しています。様々な種類の木材が取り揃えられています。
  • アイシネン断熱素材:画期的な吹付け断熱素材であるアイシネンを採用し、気密工事と断熱工事を同時に行うことが可能です。
  • 燻煙木材:環境に優しく、シロアリや湿気に強い燻煙木材を使用し、木の強さと美しさを引き出しています。
  • エスタコウォール:ヨーロッパの伝統的な塗壁材を使用し、高い機能性と自然素材の良さを室内外の壁にもたらします。

上記のような高品質な素材を選択可能です。

特徴③強固な基礎「ベタ基礎を採用」を採用

リバティーホームでは、耐震性に優れ住宅の基盤が比較的丈夫な傾向がある「ベタ基礎」を採用しています。

イメージ特徴
ベタ基礎・建物の荷重を面で支えるため力が分散されやすく、布基礎よりも耐震性を高めやすい。
・地面全体をコンクリートで覆っているため地面から上がってくる湿気やシロアリを防ぎやすい。
布基礎・布基礎はべた基礎と比べて使用する鉄筋コンクリートの量が少ないので、コストを抑えられる。

\ どのくらいで建てられる? /

リバティホームの工法・構造

リバティーホームでは、「木造軸組工法」で住宅建設を行います。日本古来からある建設方法で、建物の部屋の自由度やリホームのしやすさが特徴です。

木造軸組工法

項目イメージ特徴
木造軸組構造(一般的)・設計の自由度が高い
・リホームしやすい
モノコック構造・地震に強い

リバティホームの詳細

リバティホームは、建物自体をおしゃれに仕上げることはもちろん、南フランスやスペイン風の住宅の建設を行えるハウスメーカーです。

項目内容
会社名リバティホーム
住所〒830-0057 福岡県久留米市藤光1-9-17
施工エリア福岡県・佐賀県
創業年2004年
坪単価目安・49.2万円~
総費用目安・2,100万円~・※30坪と仮定
建設する人の年収・建設費用のみ:世帯年収383万円
・建設費用+土地費用:世帯年収747万円 ※土地代2,000万円と仮定
受賞歴公開情報なし

福岡県で注文住宅の建設を考えている際は、ぜひ検討しましょう!

\ どのくらいで建てられる? /

リバティーホームの口コミまとめ

リバティーホームの口コミから、福岡県であなたのこだわりから注文住宅を建設するハウスメーカーであるが分かりました。

大企業調査員
ただ調べれば調べるほど、ハウスメーカーについて分からなくなりますよね。。。

そんな時はオススメのハウスメーカーランキングなどを見て、感覚的にひかれるハウスメーカーのカタログを取り寄せてみることがオススメです。

私も最初はランキングで気になったハウスメーカーの資料請求するところから家づくりをスタート。

資料を通じて気になった会社に関して無料相談所に相談しに行くことで、私にマッチするハウスメーカーを2社を見つけられました。

あなたにぴったりのハウスメーカー・工務店が見つかることを心から願っています。

\ どのくらいで建てられる? /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次