
しかし、実際どのような設備を選ぶことができたのかについて公開されている情報は少なく、アキュラホームに依頼しようかどうかを悩み行動しきれない状況になってしまう方が多くおられます。
そこで、インタビューや実際にアキュラホームで家を建てた方のブログを参考に、実際のカタログを用いて標準仕様についてご説明します!
そもそも標準仕様とは?
ハウスメーカーが基本的に利用する材料や設備・デザインのプランのことです。
- 全選択肢で標準仕様を選ぶと、ハウスメーカーが提示する標準価格で家を建てることができます。
- 全て標準仕様ではなくハイグレードなものを選ぶと、標準価格よりも費用が高い家になります。
ハウスメーカーを決める前に「このハウスメーカーの標準仕様で自分は満足できるのか」という点を確認しておくことで、予算を超えた家づくりを防げます。
\ 無料で取り寄せ可能! /
アキュラホームの標準仕様に含まれる設備一覧
調査の結果、時期や選択する商品プランによって標準仕様として選べる設備が異なりました。



- キッチン
- キッチン収納
- トイレ
- 洗面台
- お風呂
- 給湯機
- 床材
- 玄関ドア
- 玄関フロア
- 外壁
- 窓
- 屋根
- 階段
- 室内物干し
上記の設備について「これくらいのものが選べるんだ」という、ご参考にしていただければ幸いです。
\ 無料で取り寄せ可能! /
キッチンの標準仕様
アキュラホームで選ぶことができた標準仕様のキッチン2種と収納1種です。
キッチンA(LIXIL)


キッチンB(クリナップ)




キッチン収納(アキュラホーム)






\ 無料で取り寄せ可能! /
トイレの標準仕様
トイレ2種です。
トイレA(TOTO)


トイレB(TOTO)


洗面台の標準仕様
洗面台の2種と洗面台床の1種です。
洗面台A(Panasonic)


洗面台B(AICA)




洗面台の床(EIDAI)


\ 無料で取り寄せ可能! /
お風呂の標準仕様
お風呂(バスルーム)1種類、給湯器1種類の情報が得られました。
お風呂(LIXIL)






給湯器(Paloma)


床材(フローリング)の標準仕様
床材(フローリング)は、リビング用1種類、サニタリーフロア(選択干し場用)1種類の情報が得られました。
リビング用フローリング(Panasonic)




サニタリーフロアフローリング(EIDAI)


\ 無料で取り寄せ可能! /
ドア・建具の標準仕様
玄関用ドア2種・玄関フロア2種・玄関シューズボックス1種が見つかりました。
玄関ドアA(YKK AP)


玄関ドアB(YKK AP)




玄関フロアA(アイコットリョーワ)


玄関フロアB(アドヴァン)
\ 無料で取り寄せ可能! /
外壁の標準仕様
40種類以上の外壁デザインから選択することができます。
外壁(ケイミュー)


















窓の標準仕様
標準仕様として、2種類の窓が見つかりました。
窓A(YKK AP)


窓B(YKK AP) 


屋根の標準仕様
10種類以上のカラーバリエーションのある屋根から好きな色を選択できます。
屋根(ケイミュー)


\ 無料で取り寄せ可能! /
階段の標準仕様
2種類の階段が標準仕様として選択可能です。
階段A(EIDAI)


階段B(Panasonic)


室内物干しの標準仕様
室内物干しも標準仕様がありました。
室内物干しの標準仕様(タカラ産業)


その他の標準仕様
注文住宅では、一人一人の予算に合わせて変更が考えられるものの、建売住宅では以下が標準仕様とのことでした。
項目 | 内容 |
建築工法 | 日本で一般的な建築工法「木造軸組工法」 |
基礎 | 地震に強い基礎「ベタ基礎」 |
耐震性 | 震災時の避難所となる小学校や消防署と同じ最高レベルの耐震性「耐震等級3」 |
換気システム | 最も機能性が高い「第一種換気」を標準仕様 ※第1種換気(吸気:ファン・排気:ファン)|第2種換気(吸気:ファン・排気:自然)|第3種換気(吸気:自然・排気:ファン) |
※参照:アキュラホーム公式HP
戸建て住宅の性能から、予算によってはハイレベルの安全・快適を実現できることが分かります。
\ 無料で取り寄せ可能! /
アキュラホームの標準仕様に関するよくある質問


詳しく見ていきましょう
アキュラホームは標準仕様以外の設備も選べますか?
もちろん可能です。例えば、標準装備のTOTOやLIXILのトイレにはタンク付きが採用されていますが、オプションでタンクレストイレに変更することができます。また、キッチンやお風呂もデザインや機能に応じたオプション選択肢があります。
アキュラホームの耐震性能はどうですか?
アキュラホームの建売住宅では、震災時の避難所となる小学校や消防署と同じ最高レベルの耐震性「耐震等級3」を実現しています。
一方、耐震性能は窓のサイズや数に大きく左右されるため、注文住宅は住宅によって異なります。
アキュラホームの坪単価は?
目安は、71.4万円です。この数値は、インターネット上に公開されているアキュラホームの17件の事例の総費用の平均(2,414.6万円)と坪数(34.27坪)から算出される坪単価です。
>>詳しくは「アキュラホームで35坪の総額は?約3,500万円が目安って本当!?」へ
アキュラホームの評判は?
「何かあったときの対処がひどすぎる」というものから「毎日忙しくしながらも、家事や子育てがとても楽になった」といったものまで様々です。
\ 無料で取り寄せ可能! /
アキュラホームの標準仕様まとめ
アキュラホームで実際に利用されていた標準仕様の設備をご紹介しました。



今この瞬間商品プランごとに利用されている標準仕様は微妙に異なります。
今アキュラホームに依頼して後悔しないか判断するためにも、以下のボタンから最新の標準仕様が掲載されたカタログをダウンロードし、確認しましょう!
\ 無料で取り寄せ可能! /