スーモカウンターを辞めたい!もう嫌だと利用者が思う瞬間・解決方法まとめ

テレビCMや電車広告で有名なスーモカウンター。多くの人が理想の住まいをゲットするための第一歩として利用しています。

検討者さん
でも私には合わないと思ったからやめたいんだよね。。。
大企業調査員
なんとなくの予算感と、どんなハウスメーカーがあるのか分かったらやめても良いかもしれません。

ここではスーモカウンターを実際に利用した人が、辞めようと思った理由や私の相談時の印象をご紹介していきます。

理想の家づくりを最後まであきらめたくない!と言う人は、ぜひ最後までご覧ください。

目次

スーモカウンターを辞めたいと感じる理由

  • スーモカウンターのアドバイザーの知識不足を感じたから
  • 不動産業界関係者からのバッシングもあるから
  • 無料講座もほとんど内容がないと感じたから
大企業調査員
全体を通じて良い口コミもあったのですが、私が見る限り上記のような口コミが非常に多かったです。

以下で詳しくご紹介します。

スーモカウンターのアドバイザーの知識不足を感じたから

利用者さん
建築士や元ハウスメーカー勤務者が無料で行っている分譲物件購入講座と勘違いしたのが痛かった。根掘り葉掘り個人情報聞き出して、ロクな情報提供無し。
利用者さん
家を建てるまでの大まかな流れを2時間ほど説明されたものの、細かい部分はよく分からず新卒かな?って思うほど話が分かりにくかかったです。にも関わらず、今日時間あれば、メーカー等紹介して先に話を進めた方がいいと言い出したのでもう完全にただの下手くそな営業でしかないと思いました。

不動産業界関係者からのバッシングもあるから

利用者さん
私は不動産仲介業に務めてますが、スーモカウンターの相談員は素人と変わりませんでした。。
ハウスメーカー営業
元某大手メーカー住宅営業マンで、スーモカウンターにいるアドバイザーが我々に送る情報シートをよく見ます。私たちはこのシートを見て初回面談となるわけですが、これがまた的外れなヒアリングばかりでアドバイザーの方達の素人ぶりが良く分かります。

無料講座もほとんど内容がないと感じたから

利用者さん
○△相談、□◇講座とか謳っていますが、殆ど内容が無く、利用するだけ無駄という印象を受けました。
利用者さん
私は、スーモのwebサイトを見て、おうちづくりの始め方を無料で学べる、ちょっとした相談もok!と書かれていたので、気軽な気持ちで「初めての注文住宅講座」に参加したんです。そしたら、「お客様にあった建設会社は??」といきなり紹介とアポ入れさせられて、今すぐ家建てるつもりはなかったのに、住宅メーカーと話を進めるという変な状況になってます。(←イマココ)結局スーモから学んだことは一切なかった。

スーモカウンターを辞めたいときの対処法

  • スーモカウンターに「もう利用を辞めます」伝える
  • スーモカウンターからの連絡を無視する
  • 直接ハウスメーカーに話をしに行く
  • 他の相談サービスに切り替える
大企業調査員
辞めたいと思ったときが辞め時です。どのように辞めるのかについては上記のような選択肢があります。

スーモカウンターに「もう利用を辞めます」伝える

「私とは合わないと感じたので、もう利用するのを辞めます。」と伝えると良いでしょう。

スーモカウンターのアドバイザーも、「辞めます」と言ってきた人を無理に引き留めることはできません。一度辞める旨を連絡さえしてしまえれば、あと腐れなく住まい探しをやり直せます。

スーモカウンターからの連絡を無視する

一番シンプルですが、スーモカウンターからの連絡を無視するという選択肢があります。

何も法律違反ではないので、無視しても問題ありませんが何か心がモヤモヤするようであれば、「私とは合わないと感じたので、もう利用するのを辞めます。」と伝えると良いでしょう。

直接ハウスメーカーに話をしに行く

スーモカウンターで目ぼしいハウスメーカーに既に巡り合えたのであれば、そのハウスメーカに直接話をしに行くのも手です。

ただ、まだ気になるハウスメーカーが見つかっていないのであれば、他の相談サービスを利用してみても良いでしょう。

相談サービスを利用するメリットはまだあなたが知らないハウスメーカーを知れること。

他の相談サービスに切り替える

実は住宅の相談サービスの中で最も満足度が高いのは「住まいの窓口」です。

スクロールできます
サービス一覧
住まいの窓口

家づくりのとびら

スーモカウンター

おうちキャンバス
満足度
ランキング
\第1位/第2位第3位第4位
顧客満足度99.5%98.2%97.1%95.7%
利用料金無料無料無料無料
大手HMの紹介
工務店の紹介
倒産保証
有人店舗
サイト公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る公式HPを見る
利用者さん
スーモカウンターで失敗したと思ったから、他の相談サービスはないかなぁ。。。
大企業調査員
住まいの窓口は、ダントツにレベルの高いアドバイザーに対応してもらえます!

はじめは私も、どのサービスも「結局やることは同じなんでしょ」と思っていましたが、全然違います!本当にサービスごとに特徴があります。

相談サービス比較表

あなたの家づくりの状況から、マッチする可能性が高いハウスメーカーを紹介してほしいのであれば「住まいの窓口」が本当にオススメです。

私もスーモカウンターに行ったので、「もう時間を無駄にしたくない。。。」という気持ちは痛いほどよくわかります。ただ、家づくりを本気で進めたいというのであれば「住まいの窓口」は絶対行った方が良いです。

こちらも無料で利用できるので、一回だけ騙されたと思って行ってみてください!「こういうやり取りがしたかった!」というアドバイザーに出会えるはずです!

\ 満足度No.1!知識量が豊富なアドバイザーに会える! /

あわせて読みたい
住まいの窓口の評判・口コミまとめ!デメリット・実際に利用した感想をご紹介【体験談あり】 ライフルホームズが提供している、住まい選び・家づくりに関する相談窓口サービスの「住まいの窓口」。 という方のため、いろいろな評判・口コミを集めて、実際にサービ...

スーモカウンターは辞めるべき?

スーモカウンターの相談サービス・無料講座は、家づくりを始めたばかりの方にとても有益です。ただその一方サービスの仕組みを理解せずに利用すると、デメリットも大きいため注意が必要です。

オススメな人
  • お金を払っても良い営業マンと繋がりたい人
  • 家づくりを引っ張ってくれるパートナーが欲しい人
オススメじゃない人
  • 1円でも安く住宅を建てたい人
  • スーモカウンターにお金を払う価値を感じない人

オススメな人

「家づくりを始めとするほとんどのことは、その分野の優秀な人からアドバイスを受けた方が良い。」と感じている方は無料相談所に行くことをオススメします。

無料相談所に行くと、ハウスメーカーから意欲が高い顧客という認定を受けやすく優秀な営業マンがあなたの対応を行ってくれる可能性がグッと高くなります。

また、無料相談所の良いところはハウスメーカーが決まるまで、「進捗どうですか?」と連絡をくれる点です。

例えば、「子供が小学校に入学するまでに家を建てたい。」など決まったイベントに合わせて家づくりを進めたい場合、無料相談所のリマインドがうざいながらもありがたい通知に代わります。

オススメじゃない人

スーモカウンターにお客さんを紹介してもらったハウスメーカーは、スーモカウンターに手数料(あなたがハウスメーカーに支払う税抜き金額の5%)を支払う必要があります。

スーモカウンターに行くとハウスメーカーから割引を受けられる可能性が低くなるため、出来るだけ費用を抑えた住宅を建てたい方にはオススメではありません。

また、スーモカウンターのアドバイザーに価値を感じない方も同様に、スーモカウンターの利用を控えた方が無難です。

スーモカウンターは辞めたいまとめ

  • スーモカウンターに「もう利用を辞めます」伝える
  • スーモカウンターからの連絡を無視する
  • 直接ハウスメーカーに話をしに行く
  • 他の相談サービスに切り替える

スーモカウンターを辞めたいと思ったのであれば、思ったときが辞めどきでしょう。

大企業調査員
個人的には「住まいの窓口」に乗り換えるのが一番オススメです。

一度相談サービスを利用して、疲弊したのにまた別の窓口に切り替えるのはしんどすぎる。。。という気持ちはとてもよくわかります。しかし「住まいの窓口」のサービスは別格です。

一度騙されたと思って、ぜひ行ってみてください!

\ 満足度No.1!知識量が豊富なアドバイザーに会える! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次