ローコスト住宅のぶっちゃけ本音!デメリットなどリアルな評判・口コミまとめ

検討者さん
ローコスト住宅ってとってもお得だけど、その分後悔してしまうことが多いんじゃない?
大企業調査員
ローコスト住宅でも、満足いく家づくりを実現した人も大勢いるよ!

ここでは坪単価60万円台のハウスメーカーの評判・口コミを調査し、その中でよく見られたコメントをご紹介します。

ローコスト住宅で家づくりを検討している方は是非最後までご覧ください。

目次

ローコスト住宅のぶっちゃけた特徴

  • 外観・内装が安っぽく見える
  • 家に自分のこだわりは反映させずらい
  • 住宅のクオリティは運ゲー
大企業調査員
ローコストにはローコストならではの理由があります!

しっかりと特徴を理解したうえで、ローコスト住宅を利用できれば満足いく家づくりにつながります!

外観・内装が安っぽく見える

外観や内装に関してもシンプルなものを選択することになるため、それ単体では安っぽく見えることが多いです。

もちろんインテリアとの相性や色の統一感などを行うことでオシャレな空間をデザインすることは可能です。

家に自分のこだわりは反映させずらい

ローコスト住宅は、どこかで見たことある間取りやデザインになりがちです。コストを抑えるために間取りの書き換え・変更は最小限の数に留められいます。

ただそのハウスメーカーの歴史の中で、「これであればほとんどのお客さんにマッチする」と言った間取りが採用されていることが多いので、「間取りをゼロから考えるのは面倒。。。」という方にはむしろオススメです。

住宅のクオリティは運ゲー

ローコスト住宅メーカーでも、高品質な住宅になったという口コミをしている人が少数ですがありました。このことから「ローコスト住宅=クオリティが低い」ではなく、担当する大工の力量次第ということが分かります。

しかしハウスメーカーに依頼する際、ほとんどの場合大工を指定することはできないので、少し運要があるのが事実です。

ローコスト住宅のぶっちゃけ評判・口コミ

大企業調査員
ローコスト住宅は悪い面だけがあるわけではありません。もちろん良い側面もあります。

ローコスト住宅の良い評判・悪い評判の両方を見ていきましょう。

ローコスト住宅の良い評判

  • (営業の方が優秀で、)追加工事を依頼しても、予算内で理想の家を実現できた。
  • 某有名鉄骨ハウスメーカーより遥かに性能が上でコスパ最強。
  • コスト・設計・デザイン・素材どれ一つ諦めなかった!

と言った口コミが目立ちました。「ローコスト住宅=悪い」ということはなく、しっかりとした担当の方に対応してもらえた場合、かなり満足度が高くなるようです。

購入者さん
設備のグレードも高く、標準でLIXILのシステムキッチンやバスルームがついています。追加工事を依頼しても、予算内で理想の家を実現できた。
購入者さん
ローコスト住宅を建てたら、実家の某有名鉄骨ハウスメーカーより遥かに性能が上でした。。。坪単価は半分以下なのに。。。要するに良い営業マン・大工さんに当たればコスパ最高です。
購入者さん
コスト・設計・デザイン・素材どれ一つ諦める事なく、楽しく理想の家を建てることが出来ました!

ローコスト住宅の悪い評判

  • アフターサービスはない
  • 営業マンによっては、打ち合わせ内容を完全に忘れられる
  • 納期を守られなかった
購入者さん
建てた後は何もない。「建てた後も安心してください。それがハウスメーカーのメリットです。」と言われていたものの、一切連絡なし。約束の5年、10年点検すら連絡なし。
購入者さん
営業マンが打合せ内容を覚えていなかったりと、不安な点が多々あります。補修をお願いしたいと連絡しても対応してもらえないし、このままフェードアウトされそう…。
購入者さん
受け渡し期日間に合います!って言ってアパート解約して家に来た当日にまだ終わってません、アパートまだ借りれませんか?って言われて呆れましたね。

ローコスト住宅のデメリット

  • 施工・伝達ミスを防ぐためには自分で管理するくらいの覚悟が必要
  • アフターサービスは期待できない
大企業調査員
私はハウスメーカーに関する5,000件以上の口コミを見たのですが、ローコスト住宅においては特にこの2点の指摘が多かったです。

詳細をご紹介します。

施工・伝達ミスを防ぐためには自分で大工を管理するくらいの覚悟が必要

ローコスト住宅メーカーはコストを抑えるために、標準仕様や施工プロセスを極限まで効率化しているケースが少なくありません。

現場と本部との連携が不十分だったり、熟練度の異なる業者を一括手配している場合もあります。

こうした状況で起こりがちなのが、施工ミスや伝達不足です。打ち合わせの内容が現場へ正確に伝わらないと、仕上がりのイメージが大きくズレることも。最終的には施主自身がこまめに現場をチェックし、大工や施工管理の担当者と直接やり取りをするくらいの覚悟を持っておくことが必要です。

より専門的な確認はホームインスペクションに相談すると良いでしょう。(約30万円も払ったら超本格的な調査を受けられます。)

あわせて読みたい
check checkの評判・口コミ!ホームインスペクションって何?【初心者向け】 理想の家づくりで、欠陥工事や手抜き工事を防ぎたいと思うと、ホームインスペクションが気になってきますよね。 ホームインスペクション check checkはInstagramでフォ...

アフターサービスは期待できない

ローコスト住宅メーカーは建築費を抑える分、引き渡し後の不具合や保証対応が十分でないことが多いといわれています。

もちろん法的に定められた保証は存在しますが、無料点検や即日対応など、きめ細かいアフターサービスにコストをかけられない場合があるのも事実です。

「入居後のトラブルが心配」「しっかりとメンテナンスを続けたい」と考えているなら、どの程度のアフターサービスが含まれているのかを契約前に必ず確認し、不明点は納得いくまで質問することをおすすめします。

ローコスト住宅のメリット

  • 住宅費用を抑えて家計に余裕を作りやすい
  • カスタマイズやオプションを絞ることで打ち合わせも効率的

住宅費用を抑えて家計に余裕を作りやすい

ローコスト住宅メーカー最大の魅力は、やはり建築費用を大幅に抑えられる点です。

家づくりの資金計画は人生において大きなウエイトを占めるため、初期コストが低ければ、その分ローン返済や月々の生活費に余裕を持たせられます。

「子育てやレジャーなど、住宅費以外にもお金を使いたい」「老後資金をしっかりと確保しておきたい」という方にとって、ローコスト住宅メーカーは大きな助けになるでしょう。

カスタマイズやオプションを絞ることで打ち合わせも効率的

ローコスト住宅メーカーは、あらかじめ決まったプランやオプションを提示してくれる場合が多く、選択肢が幅広いようでいて実は厳選されていることが多いです。

これにより、打ち合わせの回数や検討項目が少なく済むため、忙しい方でもスムーズに家づくりを進めやすいというメリットがあります。

自由度が低いと感じることもあるかもしれませんが、「迷う時間を減らして、手軽にマイホームを手に入れたい」という方には、適したスタイルといえるでしょう。

ローコスト住宅メーカーの選び方

  1. 建設地域を決める
  2. 予算を確認する
  3. 予算にマッチするハウスメーカーを2or3社選ぶ
  4. プランを出してもらい1社選ぶ

まず、最初に実施することは建設地域の決定です。「XX県XX市」とか「OO駅周辺」くらいでOK!これが決まるとそのエリアで住宅を建てられるハウスメーカーが決まります。

さらに希望エリアで家を建てられるハウスメーカーの中から、予算に合ったハウスメーカーを2,3社ピックアップ。商品プランや間取りを吟味し、最終的に1社を選びます。

大企業調査員
ハウスメーカーを2,3社ピックアップする際、資料請求サービスを利用する方が多いです。

資料請求サービスを利用すると、あなたの理想の条件に当てはまるハウスメーカーの資料をサクッと集めることができるので、ハウスメーカー選びを効率的に進めることができます。

カタログ
※入力した内容によって届くカタログは異なります

またの氏よう請求では、ローコスト住宅メーカーに絞ってハウスメーカーの資料を請求出来るので、とてもオススメです!

もちろん資料を貰うために費用はかかりませんので、金銭的なデメリットは一切ありません。ぜひご活用ください!

\ ローコスト住宅の資料だけ取り寄せ可能! /

ローコスト住宅のぶっちゃけまとめ

  • 外観・内装が安っぽく見えやすく、こだわりは反映させずらい
  • 住宅のクオリティは運ゲー
  • 営業マンによってはコスパ以上のクオリティ!
大企業調査員
ローコスト住宅は、家ではなく家族や趣味にお金を使いたい人にオススメです!

また営業マンによっては、高級志向のハウスメーカーに負けないクオリティの住宅を建てることができます。

ローコスト住宅のデザインはハウスメーカー毎にかなりバラバラなので、あなたの好みに合ったハウスメーカーを見つけることが家づくりの近道です!

ライフルホームズの資料請求ならサクッと3分でローコスト住宅の資料をまとめて取り寄せられます!

検討者さん
私が住宅展示場で営業1時間受けて資料1冊貰っていたのは、時間がもったいなかったなぁ。。。

金銭的なデメリットは一切ありません。多くの人が利用しているライフルホームズの資料請求を是非ご活用ください!

\ ローコスト住宅の資料だけ取り寄せ可能! /

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次